大正時代は何年??以外と知らない、 大正時代はいつから始まり何が起こり、そしてどのように終焉を迎えたのか?
大正という年号を聞いて何を連想しますか?
大正は何年まであるのか、いつからいつまで続いていたのかや、年号の由来についても調べてみました!
[ad1]
大正時代は何年まであったのか?いつからいつまで?
大正時代の年数は大正元年から大正15年の15年間で西暦だと1912年から1926年の14年間を指します。
日本史で1番短い時代です。
明治45年が大正元年に当たりますので明治は約45年間続いたのですね。実際調べると43年です。明治維新の経緯からでしょう。
1912年から1926年まで!
期間だけを比べてみると
大正 < 平成 < 明治 < 昭和
こんな風になりますね!
大正元年は今から95年前になりますので、まだ大正生まれで、ご健在の方もいらっしゃいますね。
「ゲゲゲの鬼太郎」作者の水木 しげる先生が大正11年生まれです。
つまりは、大正時代から平成時代を全て足してもまだ1世紀に満たないのです。
そう考えると、そんなに遠い昔ではない気がします。
なぜ大正天皇は早くに崩御した?
でもなぜ大正時代はそんなに短い期間だったのでしょうか?
まずは年号=元号について説明しましょう。
年につけた名の事ですが、一定の起算点を定めて年数を数える方法が考え出され、中国の漢の武帝から元号が使用さら始めた、とされています。
次第に近隣の諸国でこの方法が使用されるようになりましたが、現在この制度を続けているのは日本のみとなっています。
皆さんがご存知のように1人の天皇が即位してる期間を1つの年号で表す、これを一世一元制と言います。
そして一世一元制は明治から始まりました。
なので大正時代が短いのは、大正天皇が即位していた期間が短かったから、という事がわかります。
大正天皇は123代目天皇です。父は明治天皇で天皇に5人の皇子がいましたが早くに亡くなっていました。
大正天皇は第三皇子になりますが、やはり生後間もなく大病を患い、病気勝ちで体調不良の為学習院を中退しています。
病気がちの大正天皇は47歳の1926年12月25日に心筋梗塞で崩御しました。
皇太子時代の20歳時ご成婚し、それから体調が良くなっていきます。
一夫一妻制を貫いたのは大正天皇からとなっています。
第二次世界大戦後に天皇のあり方が大きく変わった事はご存知ですね。
それまでは皇室典範制度で年号も定められていました。今は戦後、体制が変わり内閣府で取り決める事になっています。
スポンサーリンク
大正という年号の由来はどこからきたの?
『大正』の出典…
五経~儒教で基本経典とされる経書で[詩][書][礼](らい)[易][春秋]の5つの経からなる書の中の[易]経にある「大亨以正天之道也」に由来していて、これは(大いに亨(とほ)りて以て正しきは、天の道なり)天の徳が支障なくゆきわたり、政が正しく行われるという意味
つまり、5経(ごきょう)という5種類の書物があり、
- 詩経
- 書経
- 礼経
- 易経
- 春秋経
のなかの「易経(えききょう)」に書かれている「大亨以正天之道也」という文章から「大正」と名前がつけられました。
大正時代を舞台にした漫画アニメも!
私は子供時代に『はいからさんが通る』というアニメが大好きで漫画も夢中になって読みました。後に南野陽子主演で映画化もされています。
この作品は、大正時代に生きる花村紅緒という女性を主人公にしたものだったのです。
当時私はまだ小学生でしたので時代背景などは、気にかけていなかったのですが大地震や主人公のいいなずけがシベリアに出兵するシーンが描かれていたので、とても印象に残っていました。歴史の勉強が進むにつれ、それが関東大震災と日露戦争であったと知りました。
かと、言ってシリアス一辺倒ではなく 当時のギャグやコント等も織り交ぜて進む、そのストーリーには全く飽きない独特な魅力がありました。
そして何と言っても女学校に通う紅緒さんが来ていた制服は、女子大生が今卒業式で着る袴姿で、これがまた素敵でした。
動画配信サービスのU-NEXTでも「はいからさんが通る」が観られるのか確認したところ、南野陽子さん主演の映画は配信がありませんでしたが2017年に公開された劇場版アニメが見放題で観られました。
往年の大人気少女漫画をアニメ化。大正時代を生きるおてんば娘の波瀾万丈の恋物語
●見どころ
長く愛される大和和紀の原作をアニメ化。
激動の時代を明るく元気に生きる紅緒や愛を貫くイケメン将校の忍など、共感と憧れを抱かされる魅力的な人物の恋模様が描かれる。●ストーリー
大正時代。女学校に通う17歳の花村紅緒は、いつも明るいじゃじゃ馬娘。彼女は祖父母の時代から決められていた許婚である青年将校・伊集院忍と出会う。愛のない結婚を阻止しようと紅緒は騒動を起こすが、そんな自分を受け入れる忍に少しずつ惹かれていく。
→「劇場版 はいからさんが通る 前編 ~紅緒、花の17歳~」をU-NEXTで観る!
大正は何年まである?いつからいつまでか年号の由来についても紹介!のまとめ
私にとって『大正』という時代、元号から思い起こされるものは、この『はいからさんが通る』そして大正ロマンの竹下夢二 せいぜいそれ位の程度でした。
ふと、「昭和は長く続いたなぁ。 平成は約半分か。あれ?待てよ、その前の年号は大正?明治?確か、どちらかが短かかったんじゃないか?」
ということから確認してみましたが、大正天皇が病気がちだったことや意外とイケメンだったことに驚きました。
「大正」という言葉があるのかと思っていましたが、もともとこの言葉自体には意味がなかったんですね。
ちなみに、現在の天皇の呼び方は「今上(こんじょう)天皇」と呼び、次の代にバトンタッチされて初めて年号が付いた呼び方になるそうです。
スポンサーリンク
コメントを残す